歯周病の症状と進行度 | 歯周病治療ペリオド | 東京国際クリニック/歯科

東京国際クリニック / 歯科

科学的根拠に基づいた歯周病治療

 

MENU

CLOSE

 

MENU

CLOSE

CLOSE

 

MENU

CLOSE

無料カウンセリング・ご予約はこちら

TEL:
03-5220-2100

受付時間 / 10:00〜19:00(平日、第3土曜日)

CLOSE

 
 

歯周病の症状と進行度

歯周病の進行度を知ろう

歯周病の症状と進行度

歯周病は歯周ポケット(歯と歯茎の隙間)に溜まった歯垢(プラーク)内に潜む、歯周病菌によって引き起こされる歯茎の感染症です。歯周病菌に感染すると歯茎に炎症が起きます。さらに炎症が歯茎の奥へ進むと、歯を支える骨(歯槽骨)が溶かされていき、最悪の場合は歯が抜け落ちてしまいます。その進行度には流れがあり、一般的には以下の5段階に分けられます。

「1.健康な状態」⇒「2.歯肉炎」⇒「3.軽度歯周炎」⇒「4.中度歯周炎」⇒「5.重度歯周炎

歯茎が健康な状態から重度歯周炎になるまでの流れを確認しましょう。

■健康な歯茎の状態

健康な歯茎の状態

健康な歯茎とは、歯と歯の間の歯間乳頭(三角形の部分)に丸みがなく、全体的に引き締まってピンク色をしている状態です。健康な歯は、歯茎や歯を支える骨などの歯周組織にしっかりと支えられ、かんたんには抜けないようになっています。

歯と歯茎の間に隙間がほとんどなく、歯磨きやデンタルフロスなどの補助清掃用具を使用しても出血はおきません。

【関連記事】:【画像】歯茎のできものを放置するとどうなる?

■第1段階:歯肉炎

歯肉炎

口腔内の清掃状態が不十分だと、歯周ポケットに歯垢が溜まり始めた際に、歯茎が赤く腫れるなど歯茎に炎症が起こります。これは、異物である歯周病菌を体外へ追い出そうとする防御反応です。この歯茎にのみ炎症が起きる状態を「歯肉炎」といい、歯周炎(歯周病)になる手前の状態です。

歯肉炎の段階では、まだ目立った自覚症状はありませんが、歯磨き(ブラッシング)の際に出血などの症状が現れます。この段階なら毎日の適切な歯磨きと、歯科医院でのメンテナンスを受けることで、もとの健康な歯茎の状態に戻ります。しかし、放置しておくと次のステージである軽度歯周炎に進行してしまいます。
>> 歯肉炎の詳細はこちら

■第2段階:軽度歯周炎

軽度歯周炎

歯茎の炎症がさらに進んだ状態です。歯周ポケットにはもともと歯肉溝(しにくこう)と呼ばれる1~2mmの隙間がありますが、歯垢を除去できない状態のままでいると、空気の苦手な歯周病菌はこの歯肉溝からさらに奥へと潜り込み、歯茎の炎症はさらに深い部分にまで達します。軽度歯周炎では、歯周ポケットの深さは3~4mmほどになり、歯茎や歯を支える骨などの歯周組織が徐々に破壊されていきます。

軽度歯周炎では歯茎の腫れが起こるほか、歯磨きや食事の際の出血、冷たいものが染みるなどの症状が現れますが、この段階では異変に気づいても、あまり深刻に考えない方がほとんどです。このまま放置していると、中度歯周炎へと進行します。
>> 軽度歯周炎の詳細はこちら

■第3段階:中度歯周炎

中度歯周炎

歯茎の炎症はさらに強く広がります。この段階までくると、歯周ポケットは約4~6mmまで深くなり、内部には歯垢やそれが固まった歯石が大量に付着しています。歯茎の内側では歯を支える骨が溶け始めるため、歯がグラつくなどの動揺が起こるようになります。

歯茎の腫れや出血はさらにどくなり、歯茎からは膿や臭いがでるなど状態が悪化。歯茎が痩せて歯が長く見えるなど、目に見える形で症状が現れてきます。
>> 中度歯周炎の詳細はこちら

■第4段階:重度歯周炎

重度歯周炎

歯茎はさらに下がり、歯と歯の隙間も目立つようになります。重度歯周炎の段階まで進行すると、歯を支える骨はかなり溶けてしまっていることから、動揺もひどくなり、膿や出血、口臭も一層強くなります。また、そのまま治療せずにいると歯が抜け落ちてしまうなど、歯周病末期の状態です。食事の際に痛みを伴うなど、日常生活にも支障をきたすレベルになってしまいます。

歯周ポケットの深さはあくまでも歯周病の進行具合を示す目安となる数字であり、それに加えて出血の有無を確認することで、歯周病の進行度を診断します。
>> 重度歯周炎の詳細はこちら

【関連記事】:歯周ポケットは深くなっても治る?

歯周病セルフチェック~こんな症状はありませんか?

歯周病は初期の自覚症状に乏しい病気だと言われますが、日々しっかりと口腔内を観察することで早期発見が可能です。まずは口腔内の状態をセルフチェックしてみましょう。以下のような症状に心当たりがある方は、歯周病に感染している可能性があります。

  • 歯茎からの出血がある?
  • 歯茎が赤く腫れている?
  • 歯茎から膿みが出る?朝起きたとき口の中がネバネバする?
  • 歯茎がむずがゆい?
  • 口臭がきつくなった?
  • 歯の隙間や歯の長さが目立つようになった?
  • 歯がグラグラするようになった?

1つでも当てはまる方は、以下のページもご覧ください。それぞれの症状や歯周病の進行段階について詳しく解説しています。
【関連記事】:歯周病のセルフチェック・検査で進行状態を把握しよう
【関連記事】:歯茎の腫れをひくための方法
【関連記事】:歯がグラグラしてきたら絶対に歯周病?
【関連記事】:歯周病になったらもう手遅れ?

よくある質問

歯周病を治さないでいると、どうなるのでしょうか?

 

歯周病を放置していると歯を支えている顎の骨がどんどん溶かされていき、最終的には歯が抜け落ちてしまいます。また、歯周病菌が血流に乗って全身を巡ることで、様々な全身疾患の引き金になることが分かっています。たとえば、糖尿病が悪化したり、脳梗塞や心筋梗塞を引き起こしたりすることがあるので、注意が必要です。その他、誤嚥性肺炎や骨粗鬆症、腎炎や関節炎の原因になるほか、妊婦さんの場合は、早産や低体重児出産のリスクが高くなることも明らかになっています。
歯周病の治療方法

歯周病治療は、具体的にどのようなことをするのでしょうか?

 

歯周病治療の基本は、原因であるプラークや歯石を取り除く治療が中心になります。軽度の歯周病であれば、スケーリングやデブライドメントなどの非外科処置でプラーク・歯石を取り除いていきます。歯周病が中度や重度にまで進行している場合は、歯周ポケットの奥深くにまでプラーク・歯石がこびり付いているため、歯茎を切開してプラーク・歯石を除去する外科処置をおこなう場合もあります。歯周病治療の詳細は以下のページをご覧ください。
歯周病の治療方法

この記事をシェアする

監修者情報

公開日:2019年10月25日

更新日:2024年2月13日

清水智幸 東京国際クリニック/歯科 院長

清水智幸(しみずともゆき) 
東京国際クリニック/歯科 院長

歯学博士。日本歯科大学卒業後、近代歯周病学の生みの親であるスウェーデン王立イエテボリ大学ヤン・リンデ名誉教授と日本における歯周病学の第一人者 奥羽大歯学部歯周病科 岡本浩教授に師事し、ヨーロッパで確立された世界基準の歯周病治療の実践と予防歯科の普及に努める。歯周病治療・歯周外科の症例数は10,000症例以上。歯周病治療以外にも、インプラントに生じるトラブル(インプラント周囲炎治療)に取り組み、世界シェアNo.1のインプラントメーカー ストローマン社が開催するセミナーの講師を務めるなど、歯科医師の育成にも力を入れている。
日本歯周病学会 認定医
日本臨床歯周病学会 認定医

RESERVATION

無料カウンセリング・ご予約はこちら

PERIOD.なら歯周病菌を
徹底的に除去できます。
まずは歯周病の専門医による
無料カウンセリングを。

電話受付10:00~19:00(月〜金曜、第3土曜日)

診療時間
10:00~19:00

最終受付 18:00 ※土日祝日は休診
(ただし、第3土曜日は診療)

JRをご利用の方

「東京駅」八重洲南口より徒歩8分

「有楽町駅」京橋口より徒歩5分

東京メトロをご利用の方

有楽町線「有楽町駅」D9出口より徒歩4分

有楽町線「銀座一丁目駅」6番出口より徒歩1分

銀座線「銀座駅」A13出口より徒歩5分

銀座線「京橋駅」3番出口より徒歩3分

ACCESS MAP

アクセスマップ

東京国際クリニック / 歯科

院長:清水智幸

〒104-0061 東京都中央区銀座1-5-6 
銀座レンガ通り福神ビル5F

TEL:03-5220-2100