歯周病の症状とは?進行過程や対策方法を解説 | 歯周病治療ペリオド | 東京国際クリニック/歯科

東京国際クリニック / 歯科

科学的根拠に基づいた歯周病治療

 

MENU

CLOSE

 

MENU

CLOSE

CLOSE

 

MENU

CLOSE

無料カウンセリング・ご予約はこちら

TEL:
03-5220-2100

受付時間 / 10:00〜19:00(平日、第3土曜日)

CLOSE

 
 

歯周病の症状とは?進行過程や対策方法を解説

歯周病の症状

歯周病は、細菌感染によって引き起こされる炎症性疾患で、歯茎や顎の骨などに炎症が起きる病気です。歯周病の原因は、プラークに含まれる歯周病菌です。口腔内にプラークが溜まると、そこに多くの歯周病菌が停滞して歯茎に炎症が起こります。歯茎が赤く腫れたりブラッシングしたときに出血したりするのは、歯周病の代表的な初期症状です。

歯周病が進行すると、歯茎から膿みが出たり、顎の骨が溶かされて歯がグラグラするようになったりします。最終的には歯が抜け落ちてしまう恐ろしい病気なので、できるだけ軽度のうちに治すことが重要です。

歯周病の症状については、以下のページで詳しく解説しています。
>> 歯周病の症状 | 歯周病治療なら東京国際クリニック/歯科

■歯周病はお口の中だけの病気ではない

「歯周病」という文字を読み解くと「歯」の「周り」の「病気」という意味になります。これはもちろん間違いではないのですが、実は歯周病の症状はお口の中だけに留まりません。

歯周病が進行すると、歯周病菌が血流に乗って全身を巡ります。歯周病菌が心臓に運ばれたり肺に入ったりすることで、重篤な全身疾患を引き起こすことが分かってきました。歯周病との関連性が明らかになっている全身疾患としては、以下のようなものが挙げられます。

・糖尿病
糖尿病を患っている人は、そうでない人に比べて歯周病にかかるリスクが高くなります。また、歯周病を患っている人は、炎症によって生じる物質がインスリン(血糖値をコントロールする物質)の機能を低下させるため、糖尿病を悪化させることがあります。歯周病と糖尿病の関連性については、以下の記事で詳しく解説しています。
>> 歯周病と糖尿病の関係性とは?

・心疾患
歯周病菌が血流に乗って心臓に運ばれると、感染性心内膜炎をはじめとする心臓疾患を引き起こすリスクが生じます。

・脳血管疾患
歯周病菌が血流に乗って全身を巡ると、動脈硬化を引き起こし脳梗塞の原因になることが分かっています。

・誤嚥性肺炎
食べ物や飲み物を飲み込む際、誤って食道ではなく肺に入ってしまうことを「誤嚥(ごえん)」と言います。口腔内に歯周病菌が多いと誤嚥をしたときに歯周病菌も肺に入り込み、肺炎(誤嚥性肺炎)を起こすことがあります。

歯周病が進行する過程と症状

歯周病は初期の自覚症状に乏しく、知らないうちにじわじわと進行していくのが特徴です。健康な状態も含め、5段階に分けて歯周病の進行段階や症状をご説明します。

■健康な状態

歯茎は薄いピンク色で、歯と歯の間に歯肉が入り込んでいて引き締まっています。

■歯肉炎

歯肉炎は、歯周病になる一歩手前の段階で、歯茎に炎症が起きている状態です。

■軽度歯周炎

軽度歯周炎以降は、いわゆる「歯周病」です。歯肉炎との違いは、炎症が歯茎だけでなく顎の骨にまで及んでいることです。歯茎が腫れたり、ブラッシング時に出血したりします。

■中度歯周炎

炎症がさらに拡大して歯茎からの出血がひどくなり、膿みや口臭が出るようになります。顎の骨が半分近く溶かされて歯がグラグラするようになります。また、歯茎が痩せて歯が長く見えるようになったり、歯と歯の間に食べ物が挟まりやすくなったりします。

■重度歯周炎

歯茎からの出血や排膿、口臭はさらにひどくなります。また、噛んだときに痛みが生じるようになります。顎の骨が大きく溶かされ、歯のグラつきが大きくなり、そのまま放置しておくと歯が抜け落ちてしまいます。

歯周病の原因

ブラッシングが不十分だと口腔内で細菌が増殖し、ネバネバした物質を作り出します。これがプラーク(歯垢)です。プラークの中には大量の歯周病菌が潜んでおり、プラークが歯に付着したままになっていると歯周病を引き起こします。つまり、歯周病の直接的な原因は歯周病菌=プラークということです。

なお、口腔内のプラークは48時間程度で石灰化しはじめて「歯石」になります。歯石は死んだ細菌の塊なので、それ自体が歯周病の原因になることはありませんが、口腔内に歯石があることでその上にプラークが付着しやすくなるため、間接的には歯周病の原因になります。歯石を放置することのリスクや除去する方法などは、以下の記事で詳しく解説しています。
>> 歯石の原因とは?放置するリスクや除去方法を解説

歯周病かどうか症状をセルフチェックしてみよう

以下の症状がある方は歯周病の疑いがあります。いくつの症状に当てはまるかチェックしてみましょう。

□ 口臭が気になる、人に指摘された
□ 朝起きたとき、口の中がネバネバする
□ ブラッシング時に出血がある
□ 歯茎が赤く腫れている
□ 歯茎が下がり、歯が長くなったように見える
□ 歯茎を押すと膿みが出る
□ 歯と歯の間に食べ物が詰まりやすい
□ 歯が浮いたような感覚がある
□ 歯茎がむずがゆい
□ 硬いものを噛むと歯茎が痛い
□ 歯並びが変わった気がする
□ 歯を指で押すとグラグラする

1~3個の症状に当てはまる人は歯周病の可能性がありますので、一度、歯科医院で診断を受けてみましょう。4個以上の症状に当てはまる人は、歯周病が中度以上に進行しているおそれがあります。早急に歯科医院を受診して歯周病治療に取り組まなければいけません。

歯周病の対策方法

歯周病は自然治癒することはないので、対策としては歯科医院で治療を受けるしかありません。歯周病治療は、大きく保険治療と自費治療に分かれます。

もちろん保険治療でも歯周病を治すことはできますが、保険治療は制限が多く、口腔内を数ブロックに分けて段階を追って治療をおこなうため、治療を終えるまでに長期の通院が必要になります。人によっては1年以上に及ぶこともあるため、歯周病が完治する前に治療を止めてしまう人も少なくありません。

一方、自費治療であれば治療に使う設備機器や時間の制限がないため、短期集中で歯周病を治療することができます。東京国際クリニック/歯科の「PERIOD.(ペリオド)」は最短1日で歯周病菌を除去する歯周病治療です。歯周病の原因菌を取り除くすべての処置を1回でおこなう「ワンステージフルマウスウルトラソニックデブライドメント」を採用しています。なかなか歯周病が治らずに困っている方や、短期間で歯周病を完治させたい方はお気軽にお問い合わせください。

歯周病の予防方法

歯周病を予防するためには、ご自宅でおこなうホームケアと歯科医院でおこなうプロケアが必須です。このどちらが欠けても歯周病は予防できません。また、歯周病は感染症ではありますが、生活習慣病のような側面も持っています。そのため、歯周病を予防するためには生活習慣の見直しも重要です。

■ホームケア

ホームケアの中心はブラッシングです。誰もが毎日ブラッシングをしていると思いますが、きちんとプラークを落とせている人はあまりいません。プラークの取り残しを減らすためには、一度、歯科医院でブラッシング指導を受けて正しい磨き方をマスターするのが良いでしょう。

■プロケア

ホームケアの限界をカバーするのが、歯科医院でのプロケアです。歯と歯の間のプラークや奥歯の裏側のプラーク、また歯石など、ホームケアでは落とせない部分を中心に口腔内全体をクリーニングしてもらいます。3~4ヶ月に1回のペースでプロケアを受けていれば、きれいな口腔内環境をキープでき、歯周病の予防効果も高まるはずです。

■生活習慣の見直し

歯周病の直接的な原因はプラークに潜む歯周病菌ですが、疲れやストレスが溜まっていて免疫力が落ちているときほど歯周病菌に感染しやすくなります。規則正しい生活や十分な睡眠を心がけ、できるだけ疲れやストレスを溜めないようにしましょう。また、喫煙者は歯周病のリスクが高まるので、予防したいのであれば禁煙は必須です。

まとめ

歯周病に限りませんが、症状が進行するほど大がかりな治療が必要になり、時間や費用の負担も大きくなります。もっとも重要なのは予防することですが、もし歯周病になってしまった場合も早期発見ができれば少ない負担で健康を取り戻せます。ぜひ、歯科医院での定期検診を習慣にして予防&早期発見に努めましょう。

※参考:JACP 日本臨床歯周病学会

この記事をシェアする

監修者情報

公開日:2021年10月15日

更新日:2024年1月22日

清水智幸 東京国際クリニック/歯科 院長

清水智幸(しみずともゆき) 
東京国際クリニック/歯科 院長

歯学博士。日本歯科大学卒業後、近代歯周病学の生みの親であるスウェーデン王立イエテボリ大学ヤン・リンデ名誉教授と日本における歯周病学の第一人者 奥羽大歯学部歯周病科 岡本浩教授に師事し、ヨーロッパで確立された世界基準の歯周病治療の実践と予防歯科の普及に努める。歯周病治療・歯周外科の症例数は10,000症例以上。歯周病治療以外にも、インプラントに生じるトラブル(インプラント周囲炎治療)に取り組み、世界シェアNo.1のインプラントメーカー ストローマン社が開催するセミナーの講師を務めるなど、歯科医師の育成にも力を入れている。
日本歯周病学会 認定医
日本臨床歯周病学会 認定医

RESERVATION

無料カウンセリング・ご予約はこちら

PERIOD.なら歯周病菌を
徹底的に除去できます。
まずは歯周病の専門医による
無料カウンセリングを。

電話受付10:00~19:00(月〜金曜、第3土曜日)

診療時間
10:00~19:00

最終受付 18:00 ※土日祝日は休診
(ただし、第3土曜日は診療)

JRをご利用の方

「東京駅」八重洲南口より徒歩8分

「有楽町駅」京橋口より徒歩5分

東京メトロをご利用の方

有楽町線「有楽町駅」D9出口より徒歩4分

有楽町線「銀座一丁目駅」6番出口より徒歩1分

銀座線「銀座駅」A13出口より徒歩5分

銀座線「京橋駅」3番出口より徒歩3分

ACCESS MAP

アクセスマップ

東京国際クリニック / 歯科

院長:清水智幸

〒104-0061 東京都中央区銀座1-5-6 
銀座レンガ通り福神ビル5F

TEL:03-5220-2100