2024.08.25
歯茎の傷から膿や腫れが生じたら、原因や症状について
歯茎から「血」が出るのは歯周病の代表的な症状ですが歯茎から「膿み」が出る場合はどうでしょうか? 歯茎から膿みが出る場合も、多くは歯周病が原因になっていますが、それ以外の可能性も考えられます。今回は、東京国際クリニック/歯科が「歯茎から膿みが出る原因」について解説していきます。
歯茎から出る膿みの犯人は歯周病!?
重度の歯周病のことを「歯槽膿漏」と呼ぶこともありますが、この歯槽膿漏という漢字は「歯を支えている顎の骨(歯槽骨)から膿みが漏れる」ことを表しています。そのため、歯槽膿漏を「歯茎に膿みが溜まる病気」と認識している方も多いと思います。ではなぜ、歯周病になると歯茎に膿みが溜まるのでしょうか?
歯周病で歯茎に膿みが溜まるメカニズム
歯周病に感染すると、歯周病菌が毒素を出して歯茎に炎症を起こします。すると、私たちの体は自らを守るために免疫細胞(白血球)が歯周病菌と戦います。この戦いによって、白血球や歯周病菌の残骸が膿みとなって排出されるのです。
歯周病が進行すれば歯周病菌も増殖し、戦いも激しいものになっていくため膿みの量も増えていきます。膿みが増えると、それらが腐敗して不快な臭い(口臭)を放ったり、口のなかがネバネバしたりします。
歯茎に膿みが溜まっている場合は、歯茎を切開して膿みを出したり、抗生物質で膿みを抑えたりします。しかし、覚えておいていただきたいのは、これらはあくまでも対症療法であるということ。膿みが出ない状態に戻すには、原因である歯周病を根本的に治療することが大切です。
歯周病以外で歯茎から膿みが出る場合
歯茎から膿みが出る場合は、歯周病以外にも以下のような原因が考えられます。
歯根嚢胞(しこんのうほう)
歯根嚢胞は、神経が死んでしまった歯の根の先端にできる「嚢胞(膿みの袋)」のことです。歯根嚢胞は多くの場合、過去に神経を抜いた歯が細菌感染することで起こり、歯根の先端に膿みの袋ができるのが特徴です。
自覚症状がないケースが多いのですが、歯が浮くような感覚が生じたり、噛んだときに違和感を覚えたり、ある日突然痛みが出たりすることもあります。症状が進行すると膿の圧迫により根尖に激しい痛みを感じるようになります。また、進行によって徐々に顎の骨が溶かされていくため、歯周病同様、最悪の場合は抜歯が必要になることもあります。
>> 顎の骨が溶かされるメカニズムはこちら
歯肉膿瘍(しにくのうよう)
歯肉膿瘍は、歯茎にできた傷から細菌が入って炎症を起こしている状態です。多くは、歯みがきなどで歯茎に傷が付いたり、魚の小骨やエビ・カニの殻などが歯茎に刺さったりすることで起こります。歯茎が赤く腫れ、膿みが溜まってブヨブヨとした状態になるのが特徴です。
智歯周囲炎(ちししゅういえん)
智歯(親知らず)周囲の歯茎に細菌が入って炎症を起こしている状態です。親知らずの周りが腫れ、痛みや膿みが出ます。親知らずは横や斜めを向いて生えていることや、埋まったままになっていることが多く、加えてお口のいちばん奥にあって磨き残しができやすいため、細菌が増えて炎症を起こしやすいのです。
自分で膿を出すのは厳禁!
歯茎から膿が出る原因は一つではないので、自己診断は禁物です。「そのうち治るだろう」と放置するのもいけませんし、「早く治そう」と自分で無理に膿みを出すのもNGです。歯茎から膿みが出る方は、まずは歯科医院を受診して原因を突きとめることが改善の第一歩。そのうえで、最適な治療を受けてください。
東京国際クリニック/歯科は歯周病治療の専門治療をおこなっていますが、もちろん、歯周病以外の要因で歯茎から膿みが出ているケースにも最適な対処が可能です。まずはお気軽にご相談ください。
歯槽膿漏・歯周病とは?
監修者情報
公開日:2016年11月14日
更新日:2024年8月25日
清水智幸(しみずともゆき)
東京国際クリニック/歯科 院長
歯学博士。日本歯科大学卒業後、近代歯周病学の生みの親であるスウェーデン王立イエテボリ大学ヤン・リンデ名誉教授と日本における歯周病学の第一人者 奥羽大歯学部歯周病科 岡本浩教授に師事し、ヨーロッパで確立された世界基準の歯周病治療の実践と予防歯科の普及に努める。歯周病治療・歯周外科の症例数は10,000症例以上。歯周病治療以外にも、インプラントに生じるトラブル(インプラント周囲炎治療)に取り組み、世界シェアNo.1のインプラントメーカー ストローマン社が開催するセミナーの講師を務めるなど、歯科医師の育成にも力を入れている。
・日本歯周病学会 認定医
・日本臨床歯周病学会 認定医
PICK UP
よく読まれているコラム
RECOMMEND