2024.01.22
妊娠中だからこそしっかりと考えたい歯周病リスクとデンタルケア
妊娠すると体内のホルモンバランスが変化したり「つわり」が始まったりすることから、口腔内の環境が悪化して歯周病(歯槽膿漏)を招きやすくなります。現在妊娠中の方、妊娠をした経験がある方、あるいは妊娠したご姉妹やご友人を近くで見てきた方は、「妊婦さんになったら、とてもじゃないけどデンタルケアのことを考える余裕なんて……」と思うかもしれませんが、妊娠中だからこそ、お口の健康には人一倍気をつけなければならないんです。
今回のコラムのテーマは、覚えておきたい妊娠と歯周病の関連性について。最近では、デリケートな妊婦さんの歯科治療を専門とする「マタニティ歯科」も増えてきました。私たち東京国際クリニック/歯科でも、「妊娠中のデンタルケアが重要な理由」や「無理なく取り組んでいただけるケア方法」について詳しくお教えしています。これから妊娠・出産計画を立てようとお考えのみなさんも、ぜひ最後までご一読ください。
妊娠すると歯周病になりやすい理由
1 ホルモンバランスの変化
妊娠中はエストロゲンやプロゲステロンといった女性ホルモンの分泌が活発になりますが、これらの女性ホルモンにはある特定の歯周病菌の増殖を促進する作用があることがわかっています。そのため、通常と変わらない生活を送っていても歯周病のリスクが高まってしまうのです。
2 つわりの始まり
つわりがひどいと、お口に歯ブラシを入れることすら大変になります。そうした状況では十分なブラッシングができず、口腔内が汚れたままになりがち。また、「食べづわり」になった方もお口の中が不衛生になる傾向があるので、歯周病を発症しやすくなります。
3 免疫力の低下
脳が胎内の赤ちゃんを“異物”と判断しないように、女性は妊娠すると自然と免疫(細胞性免疫)の力が低下する仕組みになっています。妊婦さんが風邪やインフルエンザなどで体調を崩しやすいのはそのためですが、免疫力が下がることで歯周病にもかかりやすくなります。
「妊娠性歯周炎」が招くリスク
みなさんは、「妊娠性歯周炎」という言葉を聞いたことがあるでしょうか?妊娠性歯周炎は女性ホルモンが招く妊婦さん特有の歯周病のこと。歯周病菌が繁殖しやすい口腔内環境へと変化することで、ごく少量のプラークでも歯茎の腫れや炎症を招いてしまうのです。この妊娠性歯周炎になってしまうと、早産や低出生体重児のリスクが高まることがわかっています。
サイトカインという名の炎症性物質が血管内に広がり、それを引き金にしてプロスタグランジンE2という物質が分泌されると、子宮の収縮や陣痛が促されます。それによって、胎児が十分に成長していないにもかかわらず体が出産しようとしてしまうのです。1996年にアメリカで発表された論文では、歯周病にかかった妊婦さんはそうでない妊婦さんに比べて約7倍も低出生体重児のリスクが高いと報告されています。これは、タバコ(喫煙習慣)に起因する発症リスクよりも高い数字なんです。
できる範囲でお口の中をきれいにしましょう
妊娠中のデンタルケアは大変だと思いますが、だからといって歯周病菌が炎症を起こさずに待ってくれるわけではありません。できる範囲でお口の中をきれいにすることが、歯周病のリスクをゼロに近づけるポイントです。私たちは、以下のようなことからデンタルケアに取り組んでいただくことをおすすめしています。
・子供用などのヘッドの小さな歯ブラシを使用する
・毛先がやわらかめの歯ブラシを使用する
・ブラッシングの際に歯ブラシの動かし方を小刻みにする
・においの強い歯磨き粉を使わないようにする
・1回のブラッシング時間を短くして回数を多くする
・甘いものの摂取をできるだけ控える
・ブラッシングできないときは洗口剤やお茶でこまめに口をすすぐ
「サイレント・ディジーズ」とも呼ばれる歯周病は、なかなか自分では進行の程度を把握しにくい病気です。丁寧に歯を磨いていても歯周病になってしまうことはあるので、妊娠する前や体調が安定してきた妊娠中期には一度歯科医院へ行き、検査やクリーニングをしてもらうと良いでしょう。これから生まれてくるお子さんのためにも、まずはお母さんが歯周病にならないように気をつけてくださいね。
監修者情報
公開日:2015年12月28日
更新日:2024年1月22日
清水智幸(しみずともゆき)
東京国際クリニック/歯科 院長
歯学博士。日本歯科大学卒業後、近代歯周病学の生みの親であるスウェーデン王立イエテボリ大学ヤン・リンデ名誉教授と日本における歯周病学の第一人者 奥羽大歯学部歯周病科 岡本浩教授に師事し、ヨーロッパで確立された世界基準の歯周病治療の実践と予防歯科の普及に努める。歯周病治療・歯周外科の症例数は10,000症例以上。歯周病治療以外にも、インプラントに生じるトラブル(インプラント周囲炎治療)に取り組み、世界シェアNo.1のインプラントメーカー ストローマン社が開催するセミナーの講師を務めるなど、歯科医師の育成にも力を入れている。
・日本歯周病学会 認定医
・日本臨床歯周病学会 認定医
PICK UP
よく読まれているコラム
RECOMMEND