若くても歯周病になる!?侵襲性歯周炎とは? | 歯周病治療ペリオド | 東京国際クリニック/歯科

東京国際クリニック / 歯科

科学的根拠に基づいた歯周病治療

 

MENU

CLOSE

 

MENU

CLOSE

CLOSE

 

MENU

CLOSE

無料カウンセリング・ご予約はこちら

TEL:
03-5220-2100

受付時間 / 10:00〜19:00(平日、第3土曜日)

CLOSE

 
 

若くても歯周病になる!?侵襲性歯周炎とは?

日本人の5人に4人は歯周病歯槽膿漏)にかかっている、もしくはその予備軍であると言われています。歯周病は歯垢(プラーク)に付着した歯周病菌が引き金となって起こる感染症であり、誰でも感染する可能性のある病気ですが、中年以上になると発症リスクは高くなります。歯周病は、口腔内の清掃状態の悪さが招く病気ですが、患者さま自身の抵抗力(体力や免疫力)も発症・悪化につながる要因になります。

このように、歯周病は年齢が高くなればなるほど感染しやすくなる傾向にありますが、ここで言う歯周病とは「慢性歯周炎」に分類されるものです。年齢が30~40代と若い方で、かつ重度の歯周病を患っている方は「侵襲性歯周炎(急速破壊性歯周炎)」の可能性があります。

歯周病のなかでも特に重症化しやすい「侵襲性歯周炎」は、別名「若年性歯周炎」とも呼ばれ、10代・20代で発症します。歯周病治療を専門に行う東京国際クリニック/歯科がお届けする本コラム、今回は一般的な歯周病(慢性歯周炎)と侵襲性歯周炎の違いについて解説していきたいと思います。

慢性歯周炎と侵襲性歯周炎の違い

歯周病(歯周疾患)は以下の4つに分類されます。
(1)慢性歯周炎
(2)侵襲性歯周炎(急速破壊性歯周炎、または若年性歯周炎とも言う)
(3)壊死性歯周疾患
(4)全身疾患の徴候としての歯周炎

罹患率を見ると圧倒的に多いのは「慢性歯周炎」で、全体の約95%を占めます。一般に「歯周病」と言えば、この慢性歯周炎のことを指します。慢性歯周炎(歯周病)は、歯垢が原因で引き起こされる歯茎の感染症です。健康な歯は歯根膜や歯槽骨などの歯周組織にしっかりと支えられていますが、慢性歯周炎(歯周病)にかかると歯周組織が破壊され、最終的には歯を失う原因にもなります。

慢性歯周炎(歯周病)は、初期の自覚症状がほとんどないため発見が遅れがちになり、歯科医院に受診したときには、かなり症状が進行しているというケースも少なくありません。進行するにしたがって歯茎の腫れや出血、膿、口臭、歯のグラつきなどの症状が現れます。ちなみに、発症のピークは38~39歳です。

一方、「侵襲性歯周炎」は発症頻度としては稀ですが、急速に進行して重症化することが多い病気で、10代・20代という若い頃に発症するのが特徴です。

侵襲性歯周炎の特徴

  • 30歳以下の若い年齢層で発症する
  • 慢性歯周炎よりも骨吸収のスピードが速い
  • 一般的な歯周病治療では治らないことが多い
  • 家族が同じように発症する傾向がある
  • ある一定の部位(歯)に対して発症する傾向がある
  • 全身的病歴との関連性がない

上記に当てはまる場合は、侵襲性歯周炎を疑ったほうがいいかもしれません。侵襲性歯周炎は進行が速いので、できるだけお早めに歯周病専門医へ相談しましょう。

侵襲性歯周炎の原因

侵襲性歯周炎を招く原因としては、特異性のある細菌の存在や遺伝的要因が考えられます。

【特異性のある細菌とは?】
侵襲性歯周炎に関与する細菌のなかに、特異性のある細菌が見られます。それが、「A.a菌(アグレガチバクター・アクチノミセテムコミタンス菌)」と呼ばれる細菌です。A.a菌は90%以上の侵襲性歯周炎の患者さんから検出され、健康な歯周組織を持つ方からはほとんど検出されません。A.a菌は、歯周病の真の感染因子とみなされています。

【遺伝的要因とは?】
侵襲性歯周炎は遺伝的要因が関与しており、家族が同じように発症する傾向があります。家族は生活習慣が似ていることからも、より注意することが必要です。

侵襲性歯周炎の治療は歯周病の専門家に

日本の全人口で見ると侵襲性歯周炎の患者さんの割合は低いですが、病気の重症度と進行の早さを考えると歯周病専門の歯科医院で治療を受けるのが賢明です。早期発見・早期治療ができれば進行を食い止めることができるので、少しでも異変に気付いたらできるだけ早めに受診しましょう。

私たち東京国際クリニック/歯科では、“歯周病(ペリオ)に終止符(ピリオド)を打つ”という思いを込めた世界基準の歯周病治療「PERIOD.」をご提供しています。もし他院で「歯周病は治らない」「総入れ歯が必要かも」「すべての歯を抜歯しないと」などと言われた方は一度ご相談ください。

よくある質問

歯周病を治さないでいると、どうなるのでしょうか?

 

歯周病を放置していると歯を支えている顎の骨がどんどん溶かされていき、最終的には歯が抜け落ちてしまいます。また、歯周病菌が血流に乗って全身を巡ることで、様々な全身疾患の引き金になることが分かっています。たとえば、糖尿病が悪化したり、脳梗塞や心筋梗塞を引き起こしたりすることがあるので、注意が必要です。その他、誤嚥性肺炎や骨粗鬆症、腎炎や関節炎の原因になるほか、妊婦さんの場合は、早産や低体重児出産のリスクが高くなることも明らかになっています。
歯周病の治療方法

歯周病治療は、具体的にどのようなことをするのでしょうか?

 

歯周病治療の基本は、原因であるプラークや歯石を取り除く治療が中心になります。軽度の歯周病であれば、スケーリングやデブライドメントなどの非外科処置でプラーク・歯石を取り除いていきます。歯周病が中度や重度にまで進行している場合は、歯周ポケットの奥深くにまでプラーク・歯石がこびり付いているため、歯茎を切開してプラーク・歯石を除去する外科処置をおこなう場合もあります。歯周病治療の詳細は以下のページをご覧ください。
歯周病の治療方法

この記事をシェアする

監修者情報

公開日:2017年10月16日

更新日:2024年1月22日

清水智幸 東京国際クリニック/歯科 院長

清水智幸(しみずともゆき) 
東京国際クリニック/歯科 院長

歯学博士。日本歯科大学卒業後、近代歯周病学の生みの親であるスウェーデン王立イエテボリ大学ヤン・リンデ名誉教授と日本における歯周病学の第一人者 奥羽大歯学部歯周病科 岡本浩教授に師事し、ヨーロッパで確立された世界基準の歯周病治療の実践と予防歯科の普及に努める。歯周病治療・歯周外科の症例数は10,000症例以上。歯周病治療以外にも、インプラントに生じるトラブル(インプラント周囲炎治療)に取り組み、世界シェアNo.1のインプラントメーカー ストローマン社が開催するセミナーの講師を務めるなど、歯科医師の育成にも力を入れている。
日本歯周病学会 認定医
日本臨床歯周病学会 認定医

RESERVATION

無料カウンセリング・ご予約はこちら

PERIOD.なら歯周病菌を
徹底的に除去できます。
まずは歯周病の専門医による
無料カウンセリングを。

電話受付10:00~19:00(月〜金曜、第3土曜日)

診療時間
10:00~19:00

最終受付 18:00 ※土日祝日は休診
(ただし、第3土曜日は診療)

JRをご利用の方

「東京駅」八重洲南口より徒歩8分

「有楽町駅」京橋口より徒歩5分

東京メトロをご利用の方

有楽町線「有楽町駅」D9出口より徒歩4分

有楽町線「銀座一丁目駅」6番出口より徒歩1分

銀座線「銀座駅」A13出口より徒歩5分

銀座線「京橋駅」3番出口より徒歩3分

ACCESS MAP

アクセスマップ

東京国際クリニック / 歯科

院長:清水智幸

〒104-0061 東京都中央区銀座1-5-6 
銀座レンガ通り福神ビル5F

TEL:03-5220-2100