歯周外科治療(フラップ手術) | 歯周病治療ペリオド | 東京国際クリニック/歯科

東京国際クリニック / 歯科

科学的根拠に基づいた歯周病治療

 

MENU

CLOSE

 

MENU

CLOSE

CLOSE

 

MENU

CLOSE

無料カウンセリング・ご予約はこちら

TEL:
03-5220-2100

受付時間 / 10:00〜19:00(平日、第3土曜日)

CLOSE

 
 

世界基準の歯周病治療 ペリオド

歯周外科手術

PERIODONTAL SURGERY

TREATMENT

歯周外科手術とは?

歯周外科手術とは、
中等度以上の進行した歯周病に
対して行う外科処置です。

歯周病が進行してしまった部位の歯茎を
切開し、歯根面に付着しているプラーク
(歯垢)や歯石を直視下で除去します。

世界基準の歯周病治療

歯周外科手術の
重要性と課題

歯周病治療における
歯周外科手術の重要性

歯周病が軽度である場合は、手術をしない非外科処置でプラークと歯石を除去していきます。しかしながら、歯周病が進行して顎の骨が奥深くまで溶かされてくると、歯周ポケット内に治療機器が届かないケースが出てきます。この場合、奥深くに溜まったプラークや歯石を除去するためには歯根面を露出させる必要があり、そのために行うのが歯周外科手術です。歯周外科手術の最大のメリットは、歯茎を切開することでプラークや歯石を目視で確認しながら確実に除去できることです。そのため、歯周病の進行が骨の吸収にまで及んでしまっている場合は、非外科処置よりも的確なデブライドメントやスケーリングが可能になります。

一般的な歯周外科手術の課題

効果的な歯周病治療を行ううえで大前提となるのが、患者さん自身がしっかりブラッシングできていることです。歯周外科手術は、治療機器が届きにくい場所に対して優れた効果を発揮しますが、しっかりブラッシングができていない患者さんに対して行うと、歯周病の進行スピードを約3倍にするという研究結果もあります。中途半端なな歯周外科手術は、歯周病の進行を早めてしまうため、適応の可否は的確に判断する必要があります。


歯周外科手術を
採用する基準

歯周外科手術を採用する基準

歯周病が進行すると顎の骨が溶かされていきますが、すり鉢状に斜めに溶けてくる場合(垂直性の骨吸収)と、水平に平らに溶けてくる場合(水平性の骨吸収)があります。歯の場所にもよりますが、一般的に歯周病が重症化すると垂直性の骨吸収が起こってきます。垂直性の骨吸収が起きている場合は、歯周ポケットに治療機器が入りにくいため、プラークや歯石を除去するためには歯周外科手術で歯茎を切開する必要があります。一方、水平性の骨吸収の場合は器具が入るため、非外科処置でプラーク・歯石を除去できます。


当院の歯周外科手術

歯根面のプラーク・歯石を徹底除去

歯周病が進行してしまった場合、当院ではPERIOD.を行ったうえで、必要に応じて歯周外科手術を行っています。歯周外科手術において徹底しているのは、適応の可否は的確に判断すること、そして歯根面のプラーク・歯石を完全に除去することです。また、顎の骨が溶かされた箇所には肉芽組織ができるため、歯周外科手術の際に除去することになりますが、その際「除去してもいい肉芽組織」と「除去すべきではない肉芽組織」があることを知っているドクターはあまり多くありません。除去すべきではない肉芽組織は、治療後、歯と骨をつなぎとめる繊維になり、場合によっては骨に置き換わるものもあるので、必要な肉芽組織を残すことで骨の再生を促すことができます。当院では、術前・術中の診断によって、どちらの肉芽組織であるかを見極めたうえで歯周外科手術を行っています。


世界基準の歯周病治療

PERIOD.における
歯周外科手術

歯根面のプラーク・歯石を徹底除去

重度の歯周病の場合、東京国際クリニック/歯科ではPERIOD.をおこなったうえで、必要に応じて歯周外科手術を行っています。歯周外科手術の際は、歯根面のプラーク・歯石を徹底して除去するだけでなく「除去してもいい肉芽組織」と「除去すべきではない肉芽組織」を見極め、除去すべきではない肉芽組織を残すことで骨の再生を促します。

世界基準の歯周病治療を提供する
東京国際クリニック/歯科の
歯周外科手術

重度まで進行した歯周病では、歯根面に
付着したプラークや歯石を
歯周外科手術によって徹底して除去します。

よくある質問

  1. Q.「歯周病は生活習慣病だから治らない」と言われました。本当ですか?

    A.歯周病は治ります。
    確かに生活習慣病の側面が強い病気ですが、40年以上前に予防と治療が可能なことが明らかになっています。
    関連記事:
    歯周病の治療方法

  2. Q.歯周病の原因は何ですか?

    A.プラーク(歯垢)とよばれる細菌です。
    歯周病の原因は、誤ったブラッシングにより、歯にこびりついたプラーク(歯垢)を除去できず、放置したことで起きる「細菌による歯茎の感染症」です。
    プラークはバイオフィルムとも呼ばれ、歯に強固に付着しているだけでなく、様々な細菌が集合してバリアを形成します。
    関連記事:
    歯周病のメンテナンス

  3. Q.歯周病により下がってしまった歯茎(歯肉)を再生することは可能でしょうか?

    A.可能です。
    歯茎の見た目を回復するために行う歯茎の再生治療を「結合組織移植術」といいます。主に、上顎の奥歯の内側から歯茎を採取して移植します。これは、上顎の奥歯の内側が他の部位の歯茎に比べ、比較的肉厚だからです(厚さ1mmほど採取します)。移植する範囲が広範囲にわたる場合は、やけど治療の際などに使用する移植材などを用いて治療をおこなう場合もあります。
    関連記事:
    歯茎の再生治療

  1. Q.歯周病は誰もがかかる病気ですか?

    A.歯周病は必ずかかるわけではありませんが、誰もがかかる可能性がある病気です。
    歯周病の発症に関わる要因は、①細菌(歯周病菌)、②生活習慣(喫煙、食生活、ストレス)、③遺伝の「3つ」の危険因子が複雑に絡み合って発症し進行します。この3つの要因がすべて重なることで、発症の危険性が高くなり重症化しやすくなります。
    関連記事:
    歯周病の基礎知識

  2. Q.歯周病の予防法はありますか?

    A.歯周病の予防はブラッシングと定期的なメンテナンスです。
    歯周病は、歯にこびりついたプラーク(歯垢)を除去できぬまま放置したことで起きる「細菌による歯茎の感染症」です。歯周病を予防するためには、ご自身による正しいブラッシングに加え、歯科医院での定期メンテンナスを受診していただくことで歯周病は予防することができます。
    関連記事:
    歯周病のメンテナンス

よくある質問をもっと見る

RESERVATION

無料カウンセリング・ご予約はこちら

PERIOD.なら歯周病菌を
徹底的に除去できます。
まずは歯周病の専門医による
無料カウンセリングを。

電話受付10:00~19:00(月〜金曜、第3土曜日)

診療時間
10:00~19:00

最終受付 18:00 ※土日祝日は休診
(ただし、第3土曜日は診療)

JRをご利用の方

「東京駅」八重洲南口より徒歩8分

「有楽町駅」京橋口より徒歩5分

東京メトロをご利用の方

有楽町線「有楽町駅」D9出口より徒歩4分

有楽町線「銀座一丁目駅」6番出口より徒歩1分

銀座線「銀座駅」A13出口より徒歩5分

銀座線「京橋駅」3番出口より徒歩3分

監修者情報

公開日:2015.07.22

更新日:2020.09.07

清水智幸 東京国際クリニック/歯科 院長

清水智幸(しみずともゆき) 
東京国際クリニック/歯科 院長

歯学博士。日本歯科大学卒業後、近代歯周病学の生みの親であるスウェーデン王立イエテボリ大学ヤン・リンデ名誉教授と日本における歯周病学の第一人者 奥羽大歯学部歯周病科 岡本浩教授に師事し、ヨーロッパで確立された世界基準の歯周病治療の実践と予防歯科の普及に努める。歯周病治療・歯周外科の症例数は10,000症例以上。歯周病治療以外にも、インプラントに生じるトラブル(インプラント周囲炎治療)に取り組み、世界シェアNo.1のインプラントメーカー ストローマン社が開催するセミナーの講師を務めるなど、歯科医師の育成にも力を入れている。

ACCESS MAP

アクセスマップ

東京国際クリニック / 歯科

院長:清水智幸

〒104-0061 東京都中央区銀座1-5-6 
銀座レンガ通り福神ビル5F

TEL:03-5220-2100