歯周病の症状と進行
全身疾患と
歯周病の関係
ILLNESS
SYMPTOMS
歯周病はお口のなかだけの
病気ではありません
歯周病にかかると、歯茎から血が出たり、
口臭がするようになったり、歯が
グラグラするようになったりすることは、
「歯周病の症状」で解説したとおりですが、
実は歯周病の症状というのは、
お口のなかだけに留まりません。
歯周病菌が血流にのって全身に運ばれると・・・
歯周病が進行すると、血液を介して歯周病菌が各臓器に運ばれ、全身疾患に悪影響を及ぼすことが明らかになっています。近年の研究では、歯周病と糖尿病が双方に悪影響を及ぼすことや、歯周病が日本人の死因の3番目にあげられる肺炎や感染性心内膜炎などの心疾患に深く関わっていることが分かっています。その他、歯周病にかかっている妊婦さんは、そうでない方に比べて早産や低出生体重児のリスクが高まることも分かっています。逆に、全身疾患によって歯周病が悪化するケースも報告されています。
全身の健康まで見据えた歯科治療を
たとえば、歯周病治療を行うことで血糖値のコントロールが容易になり、その結果、糖尿病の指標であるHbA1Cが最大1%減少し(HbA1Cの正常値の上限はおよそ6%)、手足の切断が40%以上予防され、脳卒中・心筋梗塞が10%強予防されるという論文(※)も発表されています。
(※)奥田克爾著『口腔内バイオフィルム』医歯薬出版株式会社
東京国際クリニックは、国内では稀な「医科」を併設した歯科医院です。医科歯科連携を実現することで、お口のなかだけでなく全身の健康まで見据えた歯周病治療をご提供しています。
歯周病との関連性が
明らかになっている
疾病・トラブル
- 糖尿病
-
糖尿病にかかっている人は歯周病にかかるリスクが高く、逆に歯周病に感染すると糖尿病が悪化しやすくなることが明らかになっています。また、歯周病を治療することで血糖値が改善し、糖尿病も改善につながるという報告があり、この2つの病気は双方向に影響を及ぼす関係にあることが分かっています。
- 脳血管疾患
-
脳梗塞の患者は歯周病菌に感染している割合が高いことが明らかになっています。
これは、血流に乗って歯周病菌が全身をめぐることで、脳梗塞の原因となる動脈硬化を引き起こしている可能性があるからだと考えられています。
- 心臓疾患
-
歯周病に感染すると歯茎から血管内に細菌が侵入し、血流によって心臓に運ばれることで感染性心内膜炎をはじめとする心臓疾患を引き起こすリスクが生じます。感染性心内膜炎のガイドライン(※)にも歯周病をはじめとする口腔内疾患を治療することが明記されています。
(※)日本循環器学会、日本胸部外科学会、日本小児循環器学会、日本心臓学会 合同研究班著『感染性心内膜炎の予防と治療に関するガイドライン(2008年改訂版)』
- 誤嚥性肺炎
-
誤嚥(ごえん)とは、加齢や認知症などによって「飲み込む」機能が低下することで、誤って気管に食べ物が入ってしまうことを言います。誤嚥によって歯周病菌が気管に入り込んで肺にまで到達すると、肺炎(誤嚥性肺炎)を起こすリスクが高まります。特に、食べ物と細菌が同時に入り込むと重症化することが分かっています。
- 妊娠トラブル
(早産・低出生体重児) -
歯周病にかかっている妊婦さんは、そうでない人に比べて早産・低出生体重児の確率が約2~4倍になるというデータがあります。早産や低体重の赤ちゃんは病気にかかりやすく、障害を負ってしまうリスクも高まります。
- 関節リウマチ
-
関節リウマチとは、手足の関節がこわばったり痛んだりして、進行すると関節の変形をきたす病気です。近年、関節リウマチと歯周病の相関関係が注目されています。歯周病の細菌がつくり出す毒素(炎症性物質)によって関節リウマチが発症・進行したり、関節リウマチの症状が重くなったりすること、また、歯周病治療によって関節リウマチの症状が改善されることが明らかになっています。
歯周病はお口のなかだけの
病気ではありません。
糖尿病や心疾患などの全身疾患との
関連性が明らかになっています。
東京国際クリニック/歯科は、
各診療科の医師と連携して
全身の健康までを見据えた歯科治療を
ご提供しています。